「なんだか調子が悪い…」それ、高血圧のサインかも?
「健康診断で血圧が高めと言われたけど、まだ大丈夫かな?」「最近疲れやすくて、体が重い…」
私は40代で高血圧気味(笑)。しかし、この30〜50代は仕事や育児、介護などで忙しく、自分の健康を後回しにしがちな時期ですよ。でも、その体のサインを見逃さないでね!
高血圧は自覚症状が出にくいものの、放っておくと心臓や血管に大きな負担をかけてしまいます。でもご安心を!薬に頼る前に、自宅で簡単にできるセルフケアで、血圧を穏やかに整えることができるんです。
今回ご紹介するのは、心と体をリラックスさせてくれるアロマ香るリンパケアとヨガ。血圧を下げ、さらにむくみや冷えの改善、美肌まで期待できちゃう、うれしいこと尽くしのお手軽ケアです!一緒に取り組みませんか。
なぜリンパケア&ヨガが血圧改善に役立つの?
高血圧の大きな原因の一つは、血管の硬さや血流の滞り、そしてストレスによる自律神経の乱れです。アロマの力を借りて、この「乱れ」を優しく整えましょう!
1. リンパケアで「巡りのいい体」に!
リンパの流れが悪くなると、老廃物がたまって血管を圧迫し、血流が悪化。すると、その滞りをなんとかしようと血圧が上がってしまうことがあります。リンパケアで筋肉をほぐすと、血管も緩み、血液とリンパの流れがスムーズになり、血圧が安定しやすくなると考えられています。
2. ヨガで「自律神経のバランス」を整える!
ゆったりとした呼吸と動きで行うヨガは、心身をリラックスさせる副交感神経を優位に働かせます。緊張やストレスで優位になりがちな交感神経を落ち着かせ、血圧や心拍数の低下に役立つのです。
3. アロマテラピーの力:ラベンダーが心と体に安らぎを
嗅覚から入った香りの情報は、直接脳の感情を司る部分に働きかけ、自律神経に影響を与えます。
特にラベンダーの精油は、古くから鎮静作用に優れていることが知られています。
副交感神経を優位に: ラベンダーの香りは、リラックス状態を作る副交感神経を優位にし、高ぶった心を穏やかにしてくれます。
ストレス軽減: ストレスホルモンの減少を助け、精神的な緊張を和らげることで、血圧を穏やかに下げる助けになると期待されています。
今日からできる!高血圧対策のためのセルフケア
特別な道具は不要!お家でリラックスしながら試せる、おすすめのケアをご紹介します。
🌿 香りで癒やされる!セルフリンパケア
精油は、キャリアオイル(ホホバオイルなど)で希釈し、マッサージオイルとして使うのがおすすめです。
ケアする場所 と やり方(目安:各1〜2分)
首・耳まわり :耳の下から鎖骨に向かって、精油をつけた指の腹で優しくさすり下ろす。 強い力はNG!皮膚をなでるくらいの優しい力で。
ふくらはぎ :足首からひざ裏に向かって、両手で軽く握りながら下から上へさすり上げる。 第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの血流改善は大切。お風呂上がりや寝る前が◎。
アロマ芳香浴 : ティッシュやアロマストーンにラベンダーを1〜2滴垂らし、深呼吸しながら香りを吸い込む。 リラックス効果の高いマジョラムやイランイランもおすすめです。
🧘♀️ 心が安らぐ!リラックスヨガポーズ
血圧が高い方は、逆転のポーズなど血圧を急激に上げる可能性のあるポーズは避け、穏やかなポーズと深い呼吸を意識しましょう。
ポーズ名 と 効果
チャイルドポーズ (子供のポーズ) : ストレス解消、全身の血行促進、リラックス。 おでこを床につけ、腕を体の横にだらんと下ろします。アロマの香りを胸いっぱいに吸い込むように深い呼吸を繰り返しましょう。
シャヴァーサナ (屍のポーズ) : 究極のリラクゼーション。心身を落ち着かせ、血圧を安定させる。 仰向けになり、完全に脱力します。目元にラベンダーの香りをつけたタオルを乗せるのもおすすめです。
💡 続けやすさが成功の鍵!
高血圧対策は、続けることが大切!頑張りすぎず、毎日10分など、無理のない範囲で取り組んでみてくださいね。
リンパケアやヨガで体がポカポカ温まったり、ぐっすり眠れたり…心と体の変化を感じることで、セルフケアが楽しくなりますよ。アロマの香りを味方に、優雅なリラックスタイムを習慣にしましょう。私はラベンダーが大好きです~!
【注意】
血圧が高い方や、持病をお持ちの方は、必ず医師に相談してからセルフケアを取り入れてくださいね。特に精油を使用する際は、肌に直接つけず、必ずキャリアオイルで希釈し、妊娠中や既往症のある方は専門家にご相談ください。
★★★
30代、40代、50代の私たちに必要なのは、自分の体に寄り添う時間です。
セルフケアのメリット
✅ 血圧安定につながる
✅ 自律神経が整う
✅ ストレスが和らぐ
✅ むくみ・冷えが改善しやすい
✅ アロマでさらに深いリラックス効果
自宅でできるアロマ香るリンパケアとヨガで、忙しい毎日の中に「ホッと一息つける時間」を作り、心も体も軽やかな健やか美人を目指したいですね~
ぜひコメントお待ちしてます。
いろいろ皆さんの方法教えてください。